Blog
ブログ
オフィスデザイン、事務所移転、内装工事レイアウト設計のフロンティアコンサルティング
2019.04.03
BC事業部のIです。
待ちに待った3月になりました。
ここ最近は春の日差し感じることができてうれしいです!
先日、上野の東京国立博物館の平成館で開催されていた特別展「顔真卿-王義之を超えた名筆」を友人と観に行ってきました。
顔真卿とは…8世紀の唐の時代に活躍した政治家&書家の名前…です。
書道を習っていたこともあって興味をそそられ、初めて書を観に行ってみました。
書に関心のある人は世の中に結構いるらしく、入場までに1時間以上並びました。
入場してからも中は大混雑でなかなか作品に近づけず。
最近は写真OKなエリアもちらほらあるみたいで、5m級?の大きな書が展示してあったので撮ってみました↓
中国語が読めず一切内容はわからず…でしたが、
作品を通して、漢字って土地によって北風・南風といったカラーが出たり、
その人の伝えたい何かを込められるものなんだ~と学びました。
書道がアートになる理由はそういうことなのですかね。。
自分の見聞を広めるために、なるべく訪れたことのない場所や知らない世界に飛び込んだりしたい!と思っているのですが、
今年もいろいろな所に足を運ぼう!と思いました(^^)