Blog
ブログ
オフィスデザイン、事務所移転、内装工事レイアウト設計のフロンティアコンサルティング
2018.10.11
オフィスの中でBGMをかけている会社様は多いと思います。
音楽のジャンルによって、モチベーションや集中力に影響し、作業効率が変わるとしたらBGMの選択は非常に重要ですよね。
バッハなどのバロック音楽やモーツァルトなどの適度に緩急がついた音楽には、自律神経を整える効果があるそうです。
クラシック音楽を流すことで、ミスを軽減したり、発想力を高めたりすることができるとしたら、BGMの選択は非常に重要になりそうです。
・打合せ・応接に合わせたBGM
・事務所の中に合わせたBGM
・リフレッシュスペースに合わせたBGM
場所、場面に合わせてBGMを使い別けると効果がでますね。
近年ではどの方向にいても同じ様に聞こえる多面スピーカーと言う物も出てきております。
これでスピーカーの近くの人には音量が大きいなどの問題は解決できそうです。
オフィスの問題解決、オフィスでの悩み事はいつでもご相談下さい。